でも、最初にぼやいていいかなあ。
16時の予約で、私は15:45分に行った訳よ。
なのに、あとからフウフウ言いながら走ってきた女性などが
先に診察室に入っていって、
私が診察室に入れたのは16:50。
ねえ、予約って何? (怒)
さて。
検査結果だけど。
MRIでは三叉神経を圧迫している血管が
はっきりとは写ってなかった。
むぅ。
で、どーすんのよ?
「手術する方向でいいですか?」
って聞かれても、そんなすぐにはできないってば。
「手術をするか、神経ブロックをするか、薬で抑えるか、どうします?」
って聞かれたので、
「神経ブロックはすぐに効果が出るんですか?」
と尋ねてみると、
「ああ、あれは最初かなり痛いですよ。末梢からやるんですけどね」
とのこと。
痛いのがイヤだから病院に来てるんですけど。(^^;
「薬は副作用があると使えないので……、
前回の血液検査の結果を見てみましょうか」
ということで見てみたら。
肝機能関係の数値がちょっと高めだった。
GOT → 31 (正常値は40以下、去年の健康診断では15)
GPT → 51 (正常値は35以下、去年の健康診断では15)
γ-GTP → 115 (正常値は60以下、去年の健康診断では23)
まあ、まだ許容範囲なので薬を続けても大丈夫らしい。
ということで、次回は12月7日ということで診察終了。
ものの10分で終わったよ……
そのあとの薬の受取りに時間がかかった。
結局病院を出たのは17時半。
ちぇっ、やっぱり今日の定時制は年休にしておいてよかったよ。
ということで、次回は12月7日(木)の10時半。
ただし、診察前に血液検査が必要なので、
9時には行って、先に血液検査をすませておくこと。
本日のお会計: 900円

私の診察票。
会計まではこれを持ち歩く。
無くしそうでちょっと心配。(^^;

今日のお昼は御茶ノ水の
「過橋米線」で過橋米線を食べました。

具や麺をスープに入れると
一瞬にして火が通っていきます。
いつまでもアツアツなのがうれしい。
「スカートがかわいい!」「ブーツがかわいい!」と
生徒からは好評だった。
# 「先生がかわいい!」という評価は無し。
で、ふと思ったんだけど。
コンビニで買い物をすると、会計のときに
レジに客の性別と年齢を打ち込まれるよね。
性別は青とピンクで分けてあって、
年齢は、「~19」「~29」「~49」というように分けてある。
つまり、三十代と四十代は一括りなわけ。
それはいいんだけど。
ここのところずっと当然のように「~49」を押されてたんだけど
(なぜか青色のキーを打たれるっていうのはおいといて……)
テグレを飲んで痛みを抑えるようになってから、
「~29」を押されるようになったのだ! (~o~)
やっぱり表情で年齢って変わって見えるってことね。

今日のお昼は、
学校の近くのお店でパスタを食べました。
これは、前菜ね。
予約時間は15:30。
15分前までに直接MRI室で受付をするように、
ということだったので、早めに来院。
前回はJ医院の1号館で診察だったけど、
今回は2号館の地下での検査。
明るくきれいな1号館に比べ
昔ながらの古い建物の2号館。
気分も滅入るというものである。
さて。
15時半になって、ようやく更衣室に案内された。
検査は20分ほどということで、MRIの機械に寝転がる。
先月やったばかりなので、要領はわかってるし。
しかし、ヒマなのよね。
巨大な筒の中に入って、
強力な磁場の影響を受けながら写真を撮るわけだけど
働いているのは検査技師の方々で、
私はな~んにもすることがない。
ホントーにヒマなのだ。
そんなわけで明日の二胡演奏会の曲の
イメージトレーニングでもしてみようと思い、
冒頭の部分から頭の中で曲を演奏してみる。
うーむ、イマイチ。
固定されてると、気分が出ないのよね~
結局途中まで曲を追ったところで、睡魔に負けた。
ウトウトしながら「カンカンカナカン!」「ブィ~~~~ン!」
「トントントントン!」という機械音を聞く。
そして、35分後に撮影終了。
意外と時間がかかったわね。
その後、1階の会計で支払いを済ませて、母と合流。
次回は26日(木)の16時に検査結果を聞きに行ってきます。
本日のお会計: 5,900円

なんだか寂れた感じのMRI室。
中はきれいなんだけどね~

今日の晩ご飯は、母と一緒に「つばめグリル」。
ここのハンブルグステーキ(ハンバーグ)は
母娘ともどもお気に入りなのであ~る。
すでに受付はごった返している……
なんでも再診だと朝7時から受付らしいのね。
# 実際の診察は9時から。
で、紹介状と保険証を出してカルテを作ってもらう。
その後脳神経外科の受付に行って、カルテを提出。
名前を呼ばれてA教授の診察室の前に行くと、ここで血圧測定。
普段115/80くらいの私だけど、今日は130/75。
「緊張してますか?」と聞かれたけど、そりゃあ緊張だってするってもんだ。
だって病院なんか大っ嫌いなんだから。
病院のドアをくぐっただけで、心臓はバクバクものである。
トイレに行って鏡を見ると、顔色が悪い。
まるで病人のようである。
# 一応病人だけど、顔色が悪くなるような病気ではない。
# これからはもうちょっときちんと化粧しよう……
待つこと1時間。
その間に、予約診療の患者が9人ほど診察室に出入りしていた。
受付票の番号では、私は1番だったんだけどな。
10時になって、ようやく名前を呼ばれる。
大きい病院は、これだからイヤなのよ。
診察室に入って、T脳神経外科でT医師に話し、
先月末にY医師に話した内容を改めて説明。
医師が変わるたびに同じ説明を繰り返さねばならないのが面倒である。
現在、朝晩食後に飲んでいるテグレトール200mgずつを
毎食前に100mgずつというのに変更。
「痛みがどうしても取れなければ、ペインクリニック科で
神経ブロックをしてもらえますから。
あとは手術とガンマナイフが有効ですね」
という話を聞いて、20分の診察終了。
そして、来週金曜日午後3時半にMRI検査が決定。
……先月やったのに。(T_T)
検査結果は再来週の木曜日、午後4時を指定された。
……また定時制は有給だ。(T_T)
あれ?
でも、26日はT病院でY医師と約束してるんだけど。
「あ、行かなくていいです。こちらから連絡しておきます」
……そんなもんなの?
「帰りに血液検査を受けてください。肝機能障害や白血球数減少があると
テグレトールの使用が続行できなくなりますから」
ってことで、また処置室で順番待ち。
20分待って、ようやく私の番が来た。
でも、採決してくれた看護師は上手かったよ。
ところで、このJ医院、看護師の制服が決まってないのね。(^^;
てんでバラバラの格好をしてる。
なんかまとまりがないなあ。
検査後、会計を済ませて、薬をもらって、
時計を見たら11時になってた……
病院嫌いなのに3時間も過ごしちゃったよ……orz
定時制の副校長に年休申請完了。
国語の教員に当日の課題について伝達済み。
本日のお会計: 3,260円

テグレちゃん。
飲み方を変えることで結果がどう出るか……

病院内にスタバがあったから、思わず寄っちゃった。
これからは、これだけを楽しみに、
この病院に通うことになりそうです。